じゃくたいか / Weakness
随時使用:不可
相手の力を弱めて戦闘能力を低下させる。
このページには、ゲームブック『バルサスの要塞(The Citadel of Chaos)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。
項目(チャート) | 使用状況 | 有効性 | 使用結果 | 43 | 〈222〉地面で苦しむ男 | 噛みついてきた男への対処 | 有効C | 男をひき離す | 307 | 〈218〉衛兵のサイ男 | サイ男と戦闘 | 有効A | 敵を弱体化 | 152 | 〈352〉眠っていたガーク | ガークへの対処 | 有効A | 敵を弱体化 | 246 | 〈234〉牢番カラコルム | カラコルムと戦闘 | 有効B | 敵を弱体化 | 159 | 〈7〉オシェイマス | 姿の見えない怪物に対して | 無効 | 敵は弱体化しない | 275 | 〈144〉酒倉の管理人 | 黒エルフと戦闘 | 有効B | 敵を弱体化 | 345 | 〈304〉ガーゴイルの彫像 | ガーゴイルの彫像への対処 | 有効A | 敵を無力化 | 113 | 〈229〉バルサス・ダイア | バルサス・ダイアと戦闘 | 無効 | 効果は破られる | 158 | 〈229〉バルサス・ダイア | 鉤爪獣と戦闘 | 有効A | 敵を弱体化して始末 |
---|
使用機会 | ■■■■■■■■■ | 9回 |
---|---|---|
的中回数 | ■■■■■■■■■ | 4回 |
有効率 | ![]() ![]() |
78% |
戦闘時を中心に使用の機会はそれなりにあり、しかも、かなりの割合でその効果を信頼できる。特に、その場面での最適解(有効A)となる場合が4回もあるのは全呪文のなかで最多であり、地味な印象に反して有用度の高い魔法である。
説明文は簡素であるが、これといった制約や弱点はない。[NPC]地面で苦しむ男のように弱い相手をさらに弱くするのにも使えるが、やはり力強い怪物に対して使った時にその効果は目覚ましい。バルサスのようにトップレベルの魔力をもつ相手には、さすがに通用しないようである。
有効な場合でも、その効果の程度には多少のばらつきがみられ、かける相手の魔法抵抗力などにも関係がありそうである。鉤爪獣に対する即死効果が特にすばらしい。
[魔物]サイ男 | 技8体9 → 技4体7 | [技術点]-4 [体力点]-2 |
---|---|---|
[魔物]ガーク | 技7体11 → 技5体5 | [技術点]-2 [体力点]-6 |
[魔物]カラコルム | 技9体8 → 技5体8 | [技術点]-4 |
[魔物]黒エルフ | 技8体4 → 技5体4 | [技術点]-3 |
[魔物]ガーゴイル | 技9体10 → 動きを鈍らせる | 戦闘を回避 |
[魔物]鉤爪獣 | 技9体14 → 動きを鈍らせる | 即死 |
【表記対照】 弱体化
ゲームブックの情報論 ≫ バルサスの要塞 ≫ 攻略データベース ≫ 魔法 ≫ 《弱体化》 |