ぐしゃのおうごん / Fool's Gold
随時使用:不可
ありふれた岩を黄金の山に見せかけることができる。
このページには、ゲームブック『バルサスの要塞(The Citadel of Chaos)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。
項目(チャート) | 使用状況 | 有効性 | 使用結果 | 96 | 〈1〉要塞の正門 | 正門の門番への賄賂 | 有効B | 賄賂が通用し正門を通過 | 186 | 〈269〉短剣の値段 | 短剣を売りつけようとするノッポに対して | 有効B | 幻を代金として払って短剣入手 | 225 | 〈269〉短剣の値段 | 短剣を売りつけようとするノッポに対して | 有効B | 幻を代金として払って短剣入手 | 36 | 〈352〉眠っていたガーク | ガークへの対処 | 無効 | 賄賂は通用しない | 171 | 〈52〉遊戯室 | ゲームの参加費用を調達するため | 有効B | 代償に金貨10枚を受け取る | 211 | 〈234〉牢番カラコルム | カラコルムを買収 | 無効 | 買収には応じない |
---|
使用機会 | ■■■■■■ | 6回 |
---|---|---|
的中回数 | ■■■■■■ | 0回 |
有効率 | ![]() ![]() |
67% |
使用機会のうち項目186と項目225は、データ処理の都合から別扱いとしたが、実際は単一の場面である。そのことも含めて考えると、使用機会は少ない。
ルール説明にもあるとおり、この魔法は《幻影》の一形態であり、用途が限定されているぶん、効果は多少当てになるものと示唆されている。使用実態ではたしかにそれなりの有効率であり、裏切られることはあまりない。とはいえ、あくまでも「金で解決できる」場面でしか活用するすべがないので、大事な場面で頼りになるという印象は薄い。また、人間相手にはよく通用するが、魔物相手だと成功率は低いのも特徴である。
【表記対照】 愚者の黄金
ゲームブックの情報論 ≫ バルサスの要塞 ≫ 攻略データベース ≫ 魔法 ≫ 《愚者の黄金》 |