きょうか / Strength
随時使用:不可
自分の力を増強して戦闘を有利にする。
このページには、ゲームブック『バルサスの要塞(The Citadel of Chaos)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。
項目(チャート) | 使用状況 | 有効性 | 使用結果 | 162 | 〈1〉要塞の正門 | 正門の門番と戦闘 | 無効 | 力の制御に失敗し武器を落とす | 165 | 〈14〉穴に落ちる | 穴から出るための方法 | 有効C | 穴を半分まで上がる | 398 | 〈14〉穴に落ちる | 穴から出るための方法 | 有効C | 穴を上まで上がる | 94 | 〈218〉衛兵のサイ男 | 塔の入口の扉を開けるため | 無効 | 扉は開かない | 264 | 〈218〉衛兵のサイ男 | サイ男と戦闘 | 有効B | 自分の攻撃力を強化(+1d6) | 116 | 〈7〉オシェイマス | オシェイマスの部屋の扉を開けるため | 有効C | 不必要に過剰な手段 | 301 | 〈7〉オシェイマス | 姿の見えない怪物に対して | 無効 | 相手には通用しない | 73 | 〈386〉下水のロープ | 下水ヘビと戦闘 | 有効A | 自分の攻撃力を強化(+3) | 170 | 〈228〉妃の寝室 | 妃の寝室の扉を開けるため | 有効B | 扉を破るのが多少容易になる | 133 | 〈25〉運命の奈落 | 運命の奈落を飛び越えるため | 有効C | 途中で効果切れ | 164 | 〈229〉バルサス・ダイア | バルサスの居室に侵入するため | 無効 | 扉はびくともしない | 241 | 〈229〉バルサス・ダイア | 鉤爪獣と戦闘 | 有効B | 武器喪失による不利を相殺 |
---|
使用機会 | ■■■■■■■■■■■■ | 12回 |
---|---|---|
的中回数 | ■■■■■■■■■■■■ | 1回 |
有効率 | ![]() ![]() |
67% |
使用機会は12回とかなり多い。ただし項目165と項目398は二回連続で使ってはじめて所期の効果を得られるようになっており、実質は一回の使用(二分の一の効果)と言える。
当初の説明文では戦闘向けの呪文という印象だが、実際は戦闘以外の場面で選ばされる場合が多く、状況に対していささかミスマッチである。扉を開けるために使うことが多いものの、大抵はあまり意味がない。また、力の制御に失敗して武器がすっぽ抜けるとか、奈落を飛び越えている途中で効果が切れるとか、間抜けな失敗の仕方をする場面が目立ち、はっきり言ってカッコよくない。
戦闘で効果を発揮する機会は、[魔物]サイ男、[魔物]下水ヘビ、[魔物]鉤爪獣と3回あるものの、サイ男と鉤爪獣は《弱体化》で代替したほうが効果的であり、下水ヘビはそもそも遭遇しないルートを取るべきである。結論として、この魔法は持っていく必要がないのではないか。
【表記対照】 強化
ゲームブックの情報論 ≫ バルサスの要塞 ≫ 攻略データベース ≫ 魔法 ≫ 《強化》 |