バルサスの要塞攻略データベース魔法|《魔物写し身》

《魔物写し身》

まものうつしみ / Creature Copy
随時使用:不可
戦っている相手と同じ能力をもった複製を作り出す。

ネタバレ注意

このページには、ゲームブック『バルサスの要塞(The Citadel of Chaos)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。

使用機会
項目(チャート) 使用状況 有効性 使用結果
8 〈245〉女の姿のつむじ風 つむじ風への対処 有効B つむじ風を退ける
262 〈352〉眠っていたガーク ガークへの対処 有効B 敵を複製して戦わせる
275 〈144〉酒倉の管理人 黒エルフと戦闘 有効B 敵を複製して戦わせる
190 〈367〉ゴーレムの部屋 動く石像への対処 有効B 敵を複製して戦わせる
101 〈304〉ガーゴイルの彫像 ガーゴイルの彫像への対処 有効B 敵を複製して戦わせる
181 〈104〉ミクの部屋 ミクへの対処 無効 通用しない
143 〈328〉ヒドラ ヒドラと戦闘 有効B 不十分な効果
360 〈328〉ヒドラ ヒドラと戦闘 有効B 不十分な効果
360 〈328〉ヒドラ ヒドラと戦闘 有効B 敵を複製して戦わせる
349 〈229〉バルサス・ダイア バルサス・ダイアと戦闘 無効 写し身を自由に操れない

使用の実態

使用機会 ■■■■■■■■■■ 10回
的中回数 ■■■■■■■■■■ 0回
有効率 80%20% 80%

使用機会は10回あるが、ヒドラ戦の三回分(項目143・項目360)は実質的に同一機会であり、格別多いとは言えない。またヒドラには三回連続で使用してはじめて効果が発生する(三分の一の効果)扱いなので、有効率の高さ(データ上は全魔法中で最高)も割り引いて考える必要がある。

それでも高い有効率が示すように、使った時にはたいてい役に立つという点は評価できる。作られた複製は敵自身と同じ技術点・体力点をもつため、単純に50%の確率で戦闘に勝利し、自分は無傷でやり過ごせることになる。かりに複製が負けても、敵自身もゼロ近くまで体力点が低下している可能性が高いため、その後の直接戦闘での勝利は一般に容易だろう。

ただし[魔物]ガーゴイル[魔物]ヒドラに関しては、複製が本体に勝たない限りは勝利できない。複製が倒された場合、ガーゴイルからは逃げることになるが、ヒドラの場合には敗北(ゲームオーバー)となるので、この呪文を使うことはあまり良策とは言えない。ほかにもミクやバルサスなど魔力の高い相手には通じないため、全般的にいって、前半戦向けの呪文と言える。

また的中回数がゼロである(有効Aと判定されない)ことは、使用可能なすべての場合に、より効果的な別の打開策が存在することを示している。それぞれの場合について最適な対処法がわかっているならば、あえて《魔物写し身》を使うまでもないことになる。その意味で、まったく用意しておかなくても可能な魔法ではある。

魔法

《魔物写し身》《心話》《火炎》《愚者の黄金》《幻影》《浮遊》《運回復》《防御》《技術回復》《体力回復》《強化》《弱体化》

【表記対照】 魔物写し身

攻略データベースに戻る

ゲームブックの情報論バルサスの要塞攻略データベース魔法 ≫ 《魔物写し身》