バルサスの要塞攻略データベース魔法|《火炎》

《火炎》

かえん / Fire
随時使用:不可
意のままに火を作り出すことができる。

ネタバレ注意

このページには、ゲームブック『バルサスの要塞(The Citadel of Chaos)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。

使用機会
項目(チャート) 使用状況 有効性 使用結果
114 〈156〉地中の触手 触手に足をつかまれて 有効A 触手を退ける
28 〈5〉執事と円盤人 円盤人と戦闘 有効B 円盤人を退ける
240 〈90〉洗濯する女 女の亡霊への対処 有効B 傷を負うが敵を撃退
282 〈386〉下水のロープ 下水ヘビと戦闘 有効B 傷を負うが敵を倒せる
4 〈367〉ゴーレムの部屋 動く石像への対処 無効 火は通用しない
87 〈304〉ガーゴイルの彫像 ガーゴイルの彫像への対処 無効 通用しない
85 〈206〉ガンジー ガンジーへの対処 無効 通用しない
46 〈229〉バルサス・ダイア バルサス・ダイアと戦闘 無効 躱され反撃に利用される

使用の実態

使用機会 ■■■■■■■■ 8回
的中回数 ■■■■■■■ 1回
有効率 50%50% 50%

使用機会は8回。ファンタジーの花形ともいえる攻撃魔法だが、案の定(?)、有効場面は少ない。まあゲームブック作者なら、こういう裏のかき方はしたくなるよね。

しかし、洗濯物を燃やすのに有効だったり、ゴーレムやガーゴイルのような石でできた魔物には通用しないなど、魔法の性質をきちんと踏まえた効果判定がなされていて納得はいく。むしろ、状況を見極めて呪文を選べるかどうかを問われる、魔法使いの試金石となる基本的な呪文と言えよう。

後半になるとまったく役に立たないものの、[魔物]触手を撃退するのに最も安全確実であるなど重要な使い道はあるので、少しは持っていくようにしたい。
ちなみに、〈144〉酒倉の管理人(黒エルフがいる酒倉)で入手可能な[宝物]白ワイン《火炎》1回分の代わりにできることになっているが、データ解析の結果、酒倉以降のルートで《火炎》有効な場面が1回もなかったのは衝撃の事実である。ジャクソンさん……。

魔法

《魔物写し身》《心話》《火炎》《愚者の黄金》《幻影》《浮遊》《運回復》《防御》《技術回復》《体力回復》《強化》《弱体化》

【表記対照】 火炎

攻略データベースに戻る

ゲームブックの情報論バルサスの要塞攻略データベース魔法 ≫ 《火炎》