このページには、ゲームブック『バルサスの要塞(The Citadel of Chaos)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。
通過の収穫 | 魔法の剣・銀の鏡 |
---|
7 | [入口] | 〈218〉衛兵のサイ男 344 より |
---|---|---|
174 | [入口] | 〈234〉牢番カラコルム 246 より |
174 | [入口] | 〈234〉牢番カラコルム 364 より |
323 | [出口] | 〈386〉下水のロープ 386 へ |
323 | [出口] | 〈144〉酒倉の管理人 144 へ |
323 | [出口] | 〈90〉洗濯する女 338 へ |
扉を壊す | 《強化》 | |||
---|---|---|---|---|
浮いたまま眠る小男 [NPC]オシェイマス |
||||
《防御》 | 魔法を使わない | |||
トマトを防ぐ | トマトは命中 | |||
握手の誘い | ||||
手を握る | 剣を抜く | |||
腕が痺れて[技術点]-1 | ||||
話を聞く | 剣を抜く | |||
剣は曲がる | ||||
話を聞く | ||||
扉の選択 助言を求めると[手がかり]三つの扉 |
||||
青銅の取っ手の扉 | 真鍮の取っ手の扉 | 銅の取っ手の扉 | ||
うなり声をあげる怪物 | ||||
《強化》 | 《弱体化》 | 剣を抜く | ||
効果なし | ||||
《強化》 | 《弱体化》 | 魔法が ない |
||
効果なし | ||||
オシェイマスの贈り物 [宝物]魔法の剣(オシェイマス)・[宝物]銀の鏡 |
||||
青銅の取っ手の扉 | 真鍮の取っ手の扉 | 銅の取っ手の扉 | ||
〈90〉洗濯する女 | 〈386〉下水のロープ | 〈144〉酒倉の管理人 |
オシェイマスの部屋から先へ進むには三つの扉があり、それぞれ真鍮、銅、青銅の取っ手がついている。
そのどれを選ぶのがよいかについて[NPC]オシェイマスの助言を求めると、わざと遠回しな表現で翻弄されてしまい、なんとも要領を得ない。オシェイマスは全体として友好的な存在なので、基本的には信用していいはずだが、せっかくの助言の内容を読み解くのがひと苦労なのである。
(注)
以下の検討で必要となる引用文について、社会思想社版(浅羽莢子訳)とSBクリエイティブ版(安田均訳)との間で訳文に無視できない相違がある。ここでは社会思想社版(浅羽莢子訳)の解釈に準拠することとするが、その理由は[記事]邦訳に関する注記で説明してある。
まず、先へ進む方法を尋ねたときの最初のやり取りと状況描写(項目348)から、三つの扉について基礎的な情報が得られる。
「先へ行くというならこの三つの扉しかない。このうち二つはものすごく危険だし、残る一つは臭いのなんのって」 部屋の奥に三つの扉があるのに君は気づく。一つは把手が真鍮製、一つは赤銅製、一つは青銅製である。
社会思想社版 項目348(浅羽莢子訳)、強調部分は原文では傍点
(注)
原文では三種の取っ手は brass / copper / bronze であり、浅羽訳は copper に「赤銅」の語を当てているが、以下では単に「銅」と呼ぶことにする。次の項目68では浅羽訳も「銅」と言っている。また把手(handle)も「取っ手」と表記する。これらの点は安田訳のほうが現代的で平易である。
そして、どの扉を選べばよいかをオシェイマスに聞くと、次のような助言が得られる。
「あっしなら、どれにするかって?」 オシェイマスは考えこむ。「そうだな……あっしなら銅の把手の扉から左へ二つ目の扉は避けるし、青銅の把手の右側のもやめとくな」
社会思想社版 項目68(浅羽莢子訳)
わざとややこしい言い方をしてからかっているのは明白であり、正しい選択のためには、プレイヤーが注意深くその意味を考えなければならない。
断片的な情報をつなぎ合わせて、発言の趣旨を把握してみよう。
まず、銅の扉から左へ二つ目、という言い方をしているところから、三つの扉が横一列に並んでいることは間違いがない。
そして「左へ二つ目」という言い方が成り立つ以上、銅の扉は、三つ並んだうちの右側であることも確定する。
さらに、そこから左へ二つ目ということで、左端の扉は避けろ、と言っていることになる。
ここまでの情報をまとめると次のとおりとなる。
左 | 中央 | 右 |
---|---|---|
銅 | ||
× |
次に、青銅の右側もやめろ、という言い方から、青銅の扉は右端ではないことが言える。いま見たように右端は銅の扉だから、発言前半とは整合している。
そして、もし青銅の扉が左であれば避けるべきなのは中央の扉、青銅の扉が中央であれば避けるべきなのは右の扉ということになる。
しかし、そのいずれなのかを判定するのに、これ以上の手がかりはない。そこで両方の場合を検討する。
青銅の扉が左だとした場合(案1)、必然的に中央の扉が真鍮の扉となる。そして避けるべきなのは中央の扉であるから、結果は次のとおりとなる。
結局、右の銅の扉を選べと言っていることになる。
左 | 中央 | 右 |
---|---|---|
青銅 | 真鍮 | 銅 |
× | × | ○ |
青銅の扉が中央だとした場合(案2)、必然的に左の扉が真鍮の扉となる。そして避けるべきなのは右の扉であるから、結果は次のとおりとなる。
結局、中央の青銅の扉を選べと言っていることになる。
左 | 中央 | 右 |
---|---|---|
真鍮 | 青銅 | 銅 |
× | ○ | × |
かなり不十分な情報でしかないが、この助言からどのような意思決定が確実に導き出せるだろうか。
三つの扉から進路を選ぶ際には、(右・左・中央といった位置ではなくて)あくまでも扉の材質(金属)を基準として選択を迫られることになる。
このことに留意すると、案1・案2のどちらの可能性だったとしても確実に言えるのは「真鍮の扉を選ぶな」ということだと分かる。
三つの扉の位置関係と取っ手の金属との対応はどこにも明示されないので、結局、これが、オシェイマスの助言から得られるただ一つの確定的な情報ということになる。
ところで実は、それぞれの扉を選んだ後の展開を検討していくと、進行方向に関する記述や合流の仕方を手がかりとして、三つの扉の位置関係と遷移先との対応については、かなり確実に特定することができる。それによると、この先の遷移先の位置関係は、オシェイマスの部屋から見て次のようになっていると断定してよさそうである。
左 | 中央 | 右 |
---|---|---|
〈90〉洗濯する女 | 〈386〉下水のロープ | 〈144〉酒倉の管理人 |
このことをさきの情報と照らし合わせて、案1・案2の妥当性や、オシェイマスの助言の真意を確定できるだろうか。
オシェイマスの発言に嘘がないことを前提とすると、三つのうち二つは避けるべき道だと想定されている。
やや迷う点はあるが、強いていえば右の〈144〉酒倉の管理人が推奨、中央の〈386〉下水のロープが非推奨、左の〈90〉洗濯する女がその中間、というのが助言として適切だろう。ちなみにいずれのチャートも、ゲームクリアに絶対に必要な通過点というわけではない。
そうすると、さきの二つの可能性のうちでは案1のほうが妥当と言えそうである。とりわけ、選ぶべきでないことが確実とされた真鍮の扉が案1では〈386〉下水のロープにあたっていることや、案2で推奨されている中央の扉がほかならぬ〈386〉下水のロープであることを考えれば、案1の優位は間違いないと見られる。
以上をまとめてオシェイマスの助言と対応させておくと、正しい対応関係は次のようだったことになる。
左 | 中央 | 右 |
---|---|---|
青銅 | 真鍮 | 銅 |
〈90〉洗濯する女 | 〈386〉下水のロープ | 〈144〉酒倉の管理人 |
× | × | ○ |
そしてオシェイマスは項目68の遠回しの発言によって、中央の真鍮の扉を避けるべきことだけは教えてくれていたわけである。
たしかに助言として不適切ではないが、解読に苦労する割には、さほど有用なアドバイスになっていない、と言わざるを得ないのではなかろうか。
ところで項目348では、三つの扉の先について、二つは「危険」で一つは「臭い」、というオシェイマスの発言もみられた。この情報の真偽は、実際にはどうだったのだろうか。
「臭い」というのが〈386〉下水のロープに相当することは間違いがないだろう(項目386など参照)。だとすると〈90〉洗濯する女と〈144〉酒倉の管理人が「危険」にあたることとなる。確かに間違ってはいないが、そもそもどの扉が「危険」でどの扉が「臭い」かを判別する手がかりがまったくないのだから、具体的に役に立つ助言だったとは言えない。それに「臭い」と「危険」だったら、「臭い」を選ぶ方がまだマシに思えてしまいそうであり、アドバイスとしてはむしろ攪乱要因と言える。
項目 | 魔法 | 使用状況 | 有効性 | 使用結果 | 116 | 《強化》 | オシェイマスの部屋の扉を開けるため | 有効C | 不必要に過剰な手段 | 159 | 《弱体化》 | 姿の見えない怪物に対して | 無効 | 敵は弱体化しない | 192 | 《防御》 | 放たれた弾を防ぐため | 有効C | 不必要に過剰な防御 | 301 | 《強化》 | 姿の見えない怪物に対して | 無効 | 相手には通用しない |
---|
ゲームブックの情報論 ≫ バルサスの要塞 ≫ 攻略データベース ≫ チャート ≫ 〈7〉オシェイマス |