SYUGO.COMカテゴリマップ
前の書評 リスト 次の書評
特集 書評トップへ 講読ノート データベース

ラモーの甥

不敵な無神論者「彼」の発言をとおしてフランス革命を予言したかのような謎の作品。
Denis Diderot "Le Neveu de Rameau", 1762
ディドロ『ラモーの甥』(本田喜代治・平岡昇訳岩波文庫1940年)


【1】 『ラモーの甥』は、百科全書の編集責任者であったドニ・ディドロの代表作である。
 ディドロのことは、フランス啓蒙時代の哲学者として私も名前だけは知っていたし、本書『ラモーの甥』についても、題名だけは知識として持っていた。しかし、ディドロの作品をこんど初めて実際に読んでみて、相当に奇異な感じを受けた。というのは、本書の主役であるラモーの甥(「彼」)の人物像が、啓蒙思想家ディドロ、という予備知識と大きくかけ離れていたからである。
 18世紀フランスの啓蒙思想家のなかでも、ディドロの名はルソーなどに比べると日本ではあまり聞かないこともあって、私は、ディドロは比較的正統派の、良くも悪くも「無難な」作家なのだと、勝手に思いこんでいた。だが、本書を読んだ後ではその認識は改めなければならない。
 本書『ラモーの甥』の感想をひとことで言えば、実に不可解な作品、というに尽きる。この作品には、啓蒙思想などという一言ではくくることのできない、微妙で繊細なものが、含まれていると思えてならない。

【2】 旧体制に寄生しつつ旧体制を裏切り、そしてまた、当代の道徳を嘲笑いながら、嘲笑う自分をもまた嘲笑う「彼」、すなわちラモーの甥は、哲学者である「私」とことごとく意見を異にする。「私」がいちおうディドロの分身と見られうる以上、本書は「彼」のような人物に対する批判であると言えなくもない。だが、そうした単純な構図を容易に受け容れられないような、粗野で磊落な魅力を「彼」がたしかに持っていることが、本書の理解を著しく微妙なものにしているのである。

 なりたければけちん坊にもなれ、だがけちん坊みたいな口の利き方をしないように用心しろよ。(87ページ)

 何か一芸に秀でることが大切だとしたら、そりゃとりわけ悪についてそうですな。(104ページ)

 と言い放つ「彼」の奔放な態度は、すべての上品ぶったもの、勿体ぶったものを笑いとばし打ちのめすという点において、「私」の穏健な道徳論などよりもはるかに、旧体制に対する破壊的・暴力的エネルギーを発揮しうるし、その意味で、明らかに、やがて来るであろう革命を予感させる。しかし同時に、旧体制への依存によって日々の暮らしを立てなければならない「彼」は、そういう自分自身の境遇をも笑い飛ばし、皮肉で偽悪的な態度に陥らざるを得ないのである。
 「すべてを笑いながら、笑う自分をも笑う存在」のことを道化と呼ぶとすれば、ラモーの甥はまぎれもなく道化である。しかし、そのように自分を投げ出した者だけしか触れることのできない、人間と真理への深い洞察が、「彼」の言葉には随所に表れる。フランス文学を貫くゴーロワ精神の系譜を、「彼」もまた忠実に受け継いでいると見ることはできないであろうか。

【3】 『ラモーの甥』があまりに不可解だったので、私はディドロの他の作品(『ダランベールの夢』など)も読んでみたが、やはり、「彼」と同じような道化的な人物に、ディドロ自身が投影されているという感想を持った(たとえば『肖像奇談』)。
 現時点では、哲学者「私」も、ラモーの甥「彼」も、ともにディドロの分身なのだと思っておくしかないような気がする。おそらく、ディドロ自身のなかで、矛盾する二つの傾向が対立していたのではないだろうか。

万事につけて、われわれのほんとうの意見というものはわれわれが決して動揺しなかった意見ではなく、しょっちゅう立ち返っていった意見なのだ……(『ダランベールとディドロとの対談』より)

 という発言も、そのことを裏付けているように思える。私は、急にディドロに対する興味が湧いてきてしまった。

彼――どうです、わしはいつだって変らないでしょう?
私――ああ! そうだね、不幸にして。
彼――その不幸がこの先四十年だけでも続いてくれればいいが。最後に笑うものが大いに笑うでしょうよ。(159ページ)

 これは、『ラモーの甥』の有名な結末の会話である。「彼」が最後に吐いた不敵なせりふは、来るべき革命を予感させる。そしてなにより、「彼」のいう「四十年」という一言が、不気味なまでに予言的である。
 本書の執筆は1762年。フランス革命は、その27年後、すでにディドロ亡き後のことであった。

ノート
字数:1700
初稿:2000/07/01
初掲:2000/07/02
リンク
DATA:ディドロ
DATA:『ラモーの甥』
岩波書店
参考文献・関連事項
コメント
 
本文=黒字 ・ 要約=赤字引用=青字

参考文献

関連事項

…サイト内へリンク …サイト外へリンク
ホーム書評 [ 前の書評 | リスト | 次の書評 ]ページプロパティ
ページの一番上に戻ります。 ひとつ上の階層に戻ります。