1810年パリの政府高官であった父と文芸に理解のある優雅な母との間に生まれたミュッセは、幼少よりその才覚を発揮して神童の誉れを得る。当初は法律や医学を学んだものの、やがて詩作に天分を見出し、ユゴーやノディエなどロマン派の詩人たちのサロンに出入りしながら才気にあふれる詩を発表していった。遊蕩生活に明け暮れロマン派の「恐るべき子ども(Enfant terrible)」ともてはやされるが、ロマン派を諷刺する一面も見せ、ユゴーらとは一定の距離をおきつつ、詩や戯曲の分野でゆたかな才気を結実させていった。 1833年から1835年にかけて、六歳年長の作家ジョルジュ・サンドとの激しい恋愛と破局を経験したミュッセは、絶望と孤独に沈む厭世的な詩人へと成熟を遂げる。苦悩と憂愁の陰をを色濃く落とした『夜』『思い出』のような長詩、ロマン派演劇の最高傑作とも称される戯曲『ロレンザッチョ』、サンドとの恋の記録であり「世紀病」の一典型を示すとされる手記『世紀児の告白』など、すぐれた創作を1841年までの時期につぎつぎと発表する。 その後、初期の戯曲が再評価され、いくつかの中・短編小説を書くが、放恣な生活がたたって健康を害し、孤独のさなか、1857年に46歳の早すぎる死を遂げる。ペール・ラシェーズのミュッセの墓石には、哀歌『リュシー』の一節が刻まれた。 いとしき友らよ、われみまからば/墓にやなぎを植ゑたまへ。/わが愛づる、涙にぬれしその葉むれ、/青青とやさしき色をたたふれば。/そのかげは、わが眠る/地をおほひてかろやかならむ。 |
年 | 年齢 | 事件 | 主な作品 |
---|---|---|---|
1810 | 0歳 | 12月11日、パリに生まれる。 | |
1811 | 1歳 | ||
1812 | 2歳 | ||
1813 | 3歳 | ||
1814 | 4歳 | ||
1815 | 5歳 | ||
1816 | 6歳 | ||
1817 | 7歳 | ||
1818 | 8歳 | ||
1819 | 9歳 | アンリ四世校に入学。 | |
1820 | 10歳 | ||
1821 | 11歳 | ||
1822 | 12歳 | ||
1823 | 13歳 | ||
1824 | 14歳 | ||
1825 | 15歳 | ||
1826 | 16歳 | ||
1827 | 17歳 | 大学入学資格試験。 | |
1828 | 18歳 | 音楽・絵画を学ぶ。 セナークル、サロン・ド・ラルスナル等に出入り。 | |
1829 | 19歳 | ||
1830 | 20歳 | 『ヴェネチアの夜』不評 | 『ヴェネチアの夜』 |
1831 | 21歳 | ||
1832 | 22歳 | 父死去。 ユゴーと不和。 | 『杯と唇』 |
1833 | 23歳 | ジョルジュ・サンドとの交際始まる。 「両世界評論」誌に寄稿を始める。 | 『マリアンヌの気紛れ』 |
1834 | 24歳 | 『戯れに恋はすまじ』 | |
1835 | 25歳 | サンドとの関係、破綻。 | 『夜』(-1837) 『バルブリーヌ』 |
1836 | 26歳 | 女優ルイーズ・ルブランと交際。 ロマン派を攻撃。 | 『世紀児の告白』 |
1837 | 27歳 | エメ・ダルトン(のちに兄の夫人)と交際。 | 『二人の愛人』 |
1838 | 28歳 | 内務省図書館の司書官職につく。 | 『フレデリックとベルヌレット』 |
1839 | 29歳 | 女優ラッシェルと交際。 | |
1840 | 30歳 | 病にたおれる。 | 『悲しみ』 |
1841 | 31歳 | 『思い出』 | |
1842 | 32歳 | 『白つぐみ物語』 | |
1843 | 33歳 | ユゴーと和解。 神経発作頻発。 | |
1844 | 34歳 | ||
1845 | 35歳 | レジオン・ドヌール勲章を受章。 | 『ミミ・パンソン』 |
1846 | 36歳 | ||
1847 | 37歳 | ||
1848 | 38歳 | 女優アラン・デプレオーと交際。 司書官職を剥奪さる。 | |
1849 | 39歳 | 女優オーギュスティーヌ・ブロアンと交際。 | |
1850 | 40歳 | 『カルモジーヌ』 | |
1851 | 41歳 | ||
1852 | 42歳 | アカデミー・フランセーズ会員に選出。 詩人ルイーズ・コレと交際。 | 『アルプスの思い出』 |
1853 | 43歳 | 文部省司書官となる。 文相フォルトゥールの依頼により戯曲を書く。 | 『ほくろ』 |
1854 | 44歳 | ||
1855 | 45歳 | 『驢馬と小川』 | |
1856 | 46歳 | ||
1857 | - | 5月2日パリで死去、ペール・ラシェーズ墓地に埋葬。 |
なお、ミュッセとジョルジュ・サンドの恋愛を描いた映画として『年下のひと』がある。
![]() | |
![]() | ![]() ![]() |
![]() |