フランス文学|コルテス年譜対照(1948年-1989年)文学年表

フランス文学 コルテス年譜対照(1948年-1989年)文学年表

年代 項目 コルテス
(1948-1989)
1940年代 1948

シャール『怒りと神秘』

モンテルラン『サンチャゴの騎士団長』

満0歳
1949

ボーヴォワール『第二の性』

ジュネ『泥棒日記』

北大西洋条約機構発足

満1歳
1950年代 1950

グリーン『モイラ』

イヨネスコ『禿の女歌手』

満2歳
1951

アラン

ジッド

グラック『シルトの岸辺』

イヨネスコ『授業』

ユルスナール『ハドリアヌス帝の回想』

満3歳
1952 満4歳
1953

バルト『零度のエクリチュール』

ベケット『ゴドーを待ちながら』

満5歳
1954

コレット

ボーヴォワール『レ・マンダラン』

サガン『悲しみよこんにちは』

アルジェリア戦争始まる

ディエン・ビエン・フー陥落、インドシナ戦争終結

マンデス・フランス内閣

満6歳
1955

クローデル

ブランショ『文学空間』

満7歳
1956

ビュトール『時間割』

チュニジア独立、モロッコ独立

満8歳
1957

バシュラール『空間の詩学』

ビュトール『心変わり』

ロブ=グリエ『嫉妬』

満9歳
1958

マルタン・デュ・ガール

ボーヴォワール『娘時代』

アルジェリアで反乱

第五共和政成立、ド・ゴール大統領

満10歳
1959

ヴィアン

デュ・ブーシェ『うつろな熱さのなかで』

クノー『地下鉄のザジ』

サロート『プラネタリウム』

満11歳
1960年代 1960

カミュ

イヨネスコ『犀』

シモン『フランドルへの道』

満12歳
1961

レヴィナス『全体性と無限』

満13歳
1962

バシュラール

アルジェリア独立

ポンピドゥー内閣

満14歳
1963

コクトー

ジャベス『問いの書』

マンディアルグ『オートバイ』

満15歳
1964

サルトル『言葉』

サルトル、ノーベル文学賞を辞退

満16歳
1965

ボヌフォワ『書かれた石』

ル・クレジオ『発熱』

ソレルス『ドラマ』

満17歳
1966

ブルトン

ラカン『エクリ』

ル・クレジオ『洪水』

満18歳
1967

デリダ『エクリチュールと差異』

トゥルニエ『フライデーあるいは太平洋の冥界』

満19歳
1968

クーヴ・ド・ミュルヴィル内閣

五月革命、フランス全土でゼネスト

満20歳
1969

ド・ゴール辞任

ポンピドゥー大統領、シャバン=デルマス内閣

満21歳
1970年代 1970

モーリヤック

トゥルニエ『魔王』

満22歳
1971

(-1972)サルトル『うちの馬鹿息子』

満23歳
1972

モンテルラン

ロマン

ドゥルーズ『アンチ=エディプス』

モディアノ『パリ環状通り』

メスメール内閣

満24歳
1973

バルト『テクストの快楽』

満25歳
1974

クリステヴァ『詩的言語の革命』

ジスカール・デスタン大統領、シラク内閣

満26歳
1975 満27歳
1976

マルロー

バール内閣

満28歳
1977 満29歳
1978

ペレック『人生使用法』

満30歳
1979 満31歳
1980年代 1980

バルト

サルトル

ドゥルーズ『千のプラトー』

ル・クレジオ『砂漠』

満32歳
1981

シモン『農耕詩』

ミッテラン大統領、モーロワ内閣

満33歳
1982

アラゴン

満34歳
1983 満35歳
1984

フーコー

デュラス『愛人』

ファビウス内閣

満36歳
1985 満37歳
1986

ジュネ

クリストフ『悪童日記』

シラク内閣

満38歳
1987

アヌイ

満39歳
1988

ロカール内閣

満40歳
1989

ベケット

エシュノーズ『湖』

満41歳
世界文学データベースフランス文学 ≫ コルテス年譜対照(1948年-1989年)文学年表