SYUGO.COMカテゴリマップ
中世 16世紀 17世紀 19世紀 20世紀
特集トップへ 書評 講読ノート データベース

◆注意:このページは旧ファイルです◆
このページの内容は、当サイト「フランス文学データベース」の一部として改訂・再編集してあります。データの追加・訂正等は新ファイルについてのみ行いますので、原則として、新しいページをご覧になることをお薦めします。
このページのアドレスは廃止しませんが、各種検索エンジンへの登録は順次新ページへ移行する予定です。
(2002/05/29)

新しいページ:フランス文学データベース「18世紀文学史」


18世紀フランス文学史

 フランス文学における18世紀は、哲学精神の発展と勝利の時代である。要約すれば、それは「哲学者の世紀(le siècle des philosophes)」または「啓蒙の世紀(le siècle des lumières)にほかならなかった。
 政治的には、ルイ14世の死(1715)に象徴されるように絶対王政の凋落が始まり、アーヘンの和約(1748)などでフランスは外交的失敗を重ねた。いっぽう、非キリスト教世界との接触を通じて従来の規範が動揺し、フィロゾーフ(philosophe)と呼ばれる知識人の一群が登場する。文学においても、17世紀を特色づける権威精神・絶対性・芸術的完全性に代わって、批判精神・相対性・実験的試みが力を得てくるのである。
 世紀後半に至り、七年戦争(1756-1763)でプロシアに敗北し、イギリスとの植民地競争にも敗れてインド・カナダを失ったフランスは、深刻な財政難に陥る。ルイ15世の濫費やアメリカ独立戦争(1776)への支援がこれを加速し、チュルゴーやネッケルによる財政改革も、貴族階級の抵抗にあってはかばかしい成果を挙げることはできなかった。こうしてついにフランス革命(la Révolution française, 1789)を迎える。多くの文学者・哲学者たちは、この革命のイデオロギー的導火線の役割を果たした。
 革命期のフランスは激しく動揺し、古い秩序を破壊しようとする異端的作家を生んだ。他方、感情優位の傾向や理性主義への反動が少しずつ芽ばえ始め、前ロマン主義とも呼べる潮流を形づくった。
 なお、この時代における哲学(philosophie)とは、こんにちのような意味のそれ(形而上学)ではなく、懐疑的精神に裏打ちされた啓蒙思想を全般的に指称する語であり、むしろ自然科学との結びつきが強かったことに留意する必要がある。
資料
作家一覧
作品年表
キーワード
啓蒙主義
フィロゾーフ
百科全書
フランス革命
イデオローグ
哲学精神の発展期(1715-1750)
 啓蒙主義の発展期にあたるこの時期の文学は、(1)自由検討(2)実証性(3)人間性の重視(4)相対性などの特徴をもち、思索的・哲学的な傾向が強い。またアントワーヌ・ガランによる『千一夜物語』の仏訳などをきっかけとして他国の文学への関心も高まった。スペインのピカレスク・ロマンの影響を受けたルサージュ、リチャードソンの紹介に努めたアベ・プレヴォー、ペルシア人の立場からフランスを評したモンテスキュー『ペルシア人の手紙』などにその例がうかがえるが、なかでもヴォルテールの存在が圧倒的である。最初の実証的歴史家ともされるヴォルテールは、哲学・小説・演劇の各分野で反権威主義にたつ多くの作品を残した。
 他方、『マノン・レスコー』やマリヴォーの著作に見られるような、繊細な恋愛心理を主題とする作品も生まれた。18世紀前半の演劇は、悲劇のヴォルテール、喜劇のマリヴォーという二人の天才に支えられている。
哲学小説演劇
サン・シモン(歴史)アベ・プレヴォーマリヴォー(喜劇)
ヴォーヴナルグルサージュ
◆モンテスキュー(哲学・法律・小説) 
◆ヴォルテール(歴史・哲学・小説・悲劇)
◆…百科全書協力者
最初の一冊
・マリヴォー『愛と偶然との戯れ』
・ルサージュ『ジル・ブラース』
・アベ・プレヴォー『マノン・レスコー』
・モンテスキュー『ペルシア人の手紙』
・ヴォルテール『カンディード』
 その他の作家として、演劇では悲劇のクレビヨン、ウーダール・ド・ラ・モット、喜劇のデトゥーシュ、ピロン、グレッセなどがおり、またお涙喜劇(comédie larmoyante)の創始者ラ・ショッセがいる。詩の分野ではほとんどみるべき成果がないが、抒情詩人としてわずかにジャン=バチスト・ルソー、ル・フラン・ド・ポンピニャンを挙げることができる。

哲学精神の支配とロマン的感性のめばえ(1750-1795)
 18世紀後半には、実証的知識の蓄積の飛躍的増大を背景に、ディドロを編集責任者として『百科全書』(L'Encyclopédie)の刊行という大事業が遂行される。この計画の協力者はヴォルテール、ダランベール、ドルバック、ケネーなど260名以上にのぼり、「百科全書派」と称される知識人の一派(フィロゾーフの顔ぶれとほぼ重なる)を形成した。これらの作家へ親近性を示しながらも独自の立場を守り通した特異な思想家がジャン=ジャック・ルソーであり、ベルナルダン・ド・サン=ピエールに引き継がれる感情優位、前ロマン主義的作品を残した。
 また革命による旧秩序の破壊はレチフ・ド・ラ・ブルトンヌ、ラクロ、サドといった異端の作家の登場を促す。演劇の分野ではボーマルシェ、詩の分野ではシェニエが、この時期を代表する大作家である。
哲学小説演劇・詩
◆ディドロ(哲学・小説・演劇)
ビュフォン(博物学)  
◆ルソー(教育・哲学・小説) 




ベルナルダン・ド・サン=ピエール 
レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ 
ラクロボーマルシェ(喜劇)
サドシェニエ(詩)
◆…百科全書協力者
最初の一冊
・ディドロ『ラモーの甥』
・ルソー『新エロイーズ』
・ベルナルダン・ド・サン=ピエール『ポールとヴィルジニー』
・レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ『パリの夜』
・ラクロ『危険な関係』
・ボーマルシェ『フィガロの結婚』
・サド『ジュスティーヌ』
 1789年の革命の後、哲学者たちはイデオローグ(idéologues)と呼ばれる一派を形成した。コンドルセ、デスチュット・ド・トラシー、カバニスなどがこれに属する。これに対し、理性主義への反動から非合理主義をとった作家としてカゾットがいる。ディドロが提唱した市民劇(drame bourgeois)はスデーヌやメルシエに継承され、下ってはラ・アルプやデュシスといった作家が挙げられる。この時期の詩人にはエクシャール・ルブラン、ドリール、サン=ランベールなどがいるが、いずれも凡庸であるとされる。また革命期まで生きた作家として他にシャンフォール、リヴァロルの名を挙げられよう。

「最初の一冊」は、その時代の文学を知るのに適した有名かつ易しい作品で翻訳を入手しやすいものを、主観的に選んだ。

参照文献

ホーム特集 → 18世紀フランス文学史 [ 作家一覧 | 作品年表 ]ページプロパティ
ページの一番上に戻ります。 ひとつ上の階層に戻ります。