トカゲ王の島攻略データベースチャート|〈147〉鉱山

〈147〉鉱山

ネタバレ注意

このページには、ゲームブック『トカゲ王の島(Island of the Lizard King)』のネタバレが含まれます。
ゲーム展開について踏み込んだ内容に触れることがありますので、未プレイの方の閲覧に際してはご注意ください。

収穫と要件
通過の収穫 ヴァルハラの角笛、わざ物の剣、グラニット
通過の要件 赤皮のブーツ、ガラガラヘビに噛まれる、グラニット
出入口
147 [入口] 〈14〉衛兵小屋 63 より
147 [入口] 〈14〉衛兵小屋 189 より
147 [入口] 〈14〉衛兵小屋 284 より
147 [入口] 〈14〉衛兵小屋 368 より
47 [出口] 〈315〉奴隷の解放 315 へ
274 [出口] 〈315〉奴隷の解放 315 へ
このチャートを組み込んだルート
最適ルート(通過チャート12)

チャート攻略

鉱山の探索

『トカゲ王の島』鉱山地図

方位について
作中では坑道内の客観的な方位は明かされず、「右・左」といった相対的な表現で方向が記述されている。そこで便宜上、坑道の入口が南向きに開いていたと仮定し、図の上方向を北と見立てて地図を作成した。以下の説明で「北・南・東・西」というときは、それぞれ図の「上・下・右・左」を指すものとする。

A方面とB方面
分岐Pから北側に広がる坑道をA方面と総称する。A方面のうち、なんらかの出来事が発生して探索の端点となる場所はA1、A2、A3で示した三か所である。
分岐Pから東側に広がる坑道をB方面と総称する。B方面のうち、なんらかの出来事が発生して探索の端点となる場所はB1、B2で示した二か所である。

双方向の遷移
A方面の内部では、部分的に双方向のパラグラフ遷移が設けられており、任意の順序で行き来することができる。したがってA1・A2・A3は、順不同に、かつ洩れなく経験することが可能である。
B方面のうち、B1とB2を結ぶ南北方向の坑道では部分的に双方向のパラグラフ遷移が設けられており、任意の順序で行き来することができる。したがってB1・B2は、順不同に、かつ洩れなく経験することが可能である。
この結果、繰り返して起こらないはずの出来事も、パラグラフ遷移上は何度でも経験できることになっているため、プレイヤー側の自制が求められる。

B方面の試掘坑について
B方面にある手押し車の地点を通過する際に、試掘坑にもぐって探索することが可能である。これは往路(項目101)でも復路(項目361)でも試みることができ、そこで起こることも同じである。

進行方向の表現
文中に示される進路は客観的な方位ではなく「まっすぐ」や「右に曲がる」といった主人公の主観的視点で表現されるため、主人公がどちらを向いているかを意識する必要がある。
たとえば、A方面中央にある「分かれ道213」は、最初に進入する場合(項目213)は南側から来る(=主人公は北を向いている)ので、「左に曲がる」が「分かれ道68」方向、「右に曲がる」が「A1:腐った支柱」方向となるが、「A1:腐った支柱」からこの場所に戻ってきたとき(項目378)では主人公は西を向いているので、「まっすぐ」が「分かれ道68」方向、「左に曲がる」が「分岐P」方向となる。各地点に示した項目番号は同じ地点であることを表しているが、主人公がどの方向を向いているかはそれぞれ異なるため、主人公にとって正面となる方向を矢印で付記してある。

探索の順序
両方面とも、探索を終えた後は分岐Pまで戻ることになるが、その際の扱いがA方面とB方面とでは異なる。
A方面から分岐Pに戻った場合(項目4)では、左に曲がって引き続きB方面を探索することができる。いっぽうB方面から戻った場合は分岐Pと入口(項目47)を素通りして深層への垂直坑(項目315)に導かれ、このチャートを離脱させられる。
すなわち、A方面のあとでB方面も探索することは可能だが、その逆は不可能である。A・B方面の探索にはそれぞれ収穫があるので、分岐Pでは先にA方面に向かうのがよいことになる。

深層に向かう項目
鉱山深層(次のチャート)に向かう項目は、274→315と遷移するが、項目274では、思い直して分岐P(項目28)方向に戻ることもできる。入口(項目147)からただちに来た場合や、A方面から戻ってきた場合(項目44)には項目274を通過するため、ここまでなら分岐P方向に戻って探索を続けることが可能である。しかしB方面から戻った場合は項目315に直接移動させられるため、もはや戻ることはできない。

ヴァルハラの角笛

わざ物の剣

グラニット

項目39 グラニット
噛まれる [体力点]-1
[特殊効果]ガラガラヘビに噛まれるがある ない
ヘビ毒でグラニットを殺す [怪物]グラニットと戦闘(技4体3)
[所持品]底なしの袋がある ない 次の三匹のグラニット
D=1
D=2
D=3
D=4
D=5
D=6
[所持品]グラニット [怪物]グラニット
と戦闘
(技4体3・技3体2・技4体3)
[怪物]グラニット
と戦闘
(技4体3・技3体2)
[怪物]グラニット
と戦闘
(技4体3)

次のチャート

全体チャートに戻る

攻略データベースに戻る

ゲームブックの情報論トカゲ王の島攻略データベースチャート ≫ 〈147〉鉱山