トカゲ王の島攻略データベース|装備と宝物

装備と宝物

絞り込み重要度A解除
属性 重要度A重要度B重要度C装備可能所持可能

重要度A

名称 重要度 装備/所持
入手と必要
説明
ヴァルハラの角笛
う゛ぁるはらのつのぶえ
Horn of Valhalla
A 所持
入手:鉱山
必要:砦への突入
味方を奮い立たせて戦闘を有利にできる角笛。
ソッグの兜
そっぐのかぶと
Sog's helmet
A 装備
入手:ガラガラヘビの巣の中
必要:山トロール、剣歯竜、ゴブリンの衛兵
戦闘の1回戦で無条件に敵を負傷させる。先制攻撃を受けた時は無効化する。
炎の剣
ほのおのつるぎ
fire sword
A 装備
入手:拷問室、トカゲ王
必要:トカゲ王との戦い
ゴンチョンの宿主に傷を負わせられる剣。複数存在する。
三つの鉄のカギ
みっつのてつのかぎ
three iron keys
A 所持
入手:奴隷鉱山の衛兵
必要:牢獄部屋の廊下
トカゲ男の衛兵が持っていた鍵束。拷問室の入口の扉を開ける。

凡例

作中で入手可能な装備と宝物を「アイテム」として掲げた。

重要度について

装備と所持

アドベンチャーシートの記入欄でも区分されているように、アイテムには「装備できるもの」と「背嚢に入れておくもの」との区別があると考えられる。
「装備できるもの」(武器や防具)は、装備している間だけボーナスが持続し、同一種類の装備は一つしか装備できない、といった性質があり、装備しないならばその場に置いていかなければならない。いっぽう「背嚢に入れておくもの」は、入手時に一度だけ(あるとすれば)ボーナスが得られ、背嚢に関して明示の制約がない限りは、所持できる個数に制限がないという扱いになる。

多くのアイテムはいずれかの分類に排他的に属するが、そのいずれにもなりうるアイテムが少数ながら存在する。入手時に装備するかどうかを問われ、装備しないなら背嚢に入れて持っていくことが選択肢として与えられている場合である。実は、装備可能な品を装備せず携行した場合に、それが所持品としてのちのち役に立つケースは存在しないのだが、一点の所持品としてカウントしておくことは許されるものと解釈される。たとえば「所持品を1個選んで失う」といった指示をされた場合に、その対象として差し出すことが考えられよう。

そこで、各アイテムがそれぞれ「装備可能」か「所持可能」かを、本文の記述に即して分別した。

ゲームブックの情報論トカゲ王の島攻略データベース ≫ 装備と宝物