各書評について次の事項を表示します。
その書評に関連する付随的な情報を、ページ右側のマージン部に掲載します。
(1)ノート
書評の字数、書評を書き終えた日(初稿日)、サイトに掲載した日(初掲日)などを表示します。のちに書評が追加・補訂された場合、その履歴もここに表示されます。
(2)リンク
その本に特に関連の深いリンク先をまとめてあります。データベース項目、著者・出版社のサイト、ページ下部の参考文献・関連事項へのアンカーなどです。なお、これ以外のリンク先が、関連事項の箇所に表示していることもあります。
(3)コメント
その他、その書評に関する私のコメントです。書評が追加・補訂された場合、その具体的な内容を記録しておくこともあります。
書評におけるテキストの書式は、サイト全体の仕様に準拠しています。
書評の本文はこの色です。
本の内容の要約・あらすじはこの色です。
本からの引用はこの色です。
詳細はサイト活用のてびきをご覧ください。
ページ数の概念がないウェブ上の文章で、論述箇所特定の便に資するため、書評は適度な大きさのパラグラフ・ブロックに分けてあります。
各ブロックの冒頭には【1】、【2】、【3】……のように、スミ付きパーレンで囲んだブロック番号が与えられており、この番号を示すことにより書評中の特定の箇所を指示します。
また、各ブロックにはアンカーネームが付与されており、ファイル名に続けて#block1、#block2、#block3……のようにアドレスを指示することによって、特定の箇所を呼び出すことができます。
ブロック番号は、書評の増補等に伴って変更されることはありません。
書評は、本の主題ごとに、日本十進分類法(NDC, Nippon Decimal Classification)新訂9版に基づいて分類しています。NDCは日本の大多数の図書館で用いられている標準的な図書分類法で、主題に応じて図書に何桁かの分類記号を与えるものです。
SYUGO.COMでは、綱目レベル(第2次)までの分類を利用しています。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
2001/09/20制定
2002/01/25改定
2002/06/18改定
![]() | ||
![]() | ![]() ![]() | |
![]() |