| フランス文学|ミュッセ |
アルフレッド・ド・ミュッセ(Musset, Alfred de 1810-1857)
[フランス語] 19世紀の詩人・小説家・劇作家。ロマン派四大詩人。
政府高官の子としてパリに生まれる。17歳でユゴーのセナークルに入り天才児ともてはやされるが、22歳から二年間続いたジョルジュ・サンドとの恋愛とその破局によって詩才を成熟させる。のちにロマン主義の極端な抒情を離れ透徹した自己の内面分析へ向かうものの、放蕩生活のため46歳で早世。ロマン派の中でも戯曲の才能は最高とされ、傑作『ロレンザッチョ』のほか、読者のみを対象とした「安楽椅子で見る芝居」を多く残した。
| 作品名 ↑ | 原題名 ↑ | 区分 | 発表年 ↑ | 翻訳 ↓ |
|---|---|---|---|---|
| スペインとイタリアの物語 | Contes d'Espagne et d'Italie | 詩集 | 1830 | |
| ヴェネチアの夜 | La Nuit vénitienne | 戯曲 | 1830 | |
| ラファエルの秘めた思い | Les Secrètes Pensèes de Rafaël | 1830 | ||
| ナムーナ | Namouna Spectacle dans un fauteuil |
長詩 | 1832 | |
| 乙女らは何を夢みるか 安楽椅子で見る芝居 |
À quoi rêvent les jeune filles Spectacle dans un fauteuil |
韻文劇 | 1832 | |
| 盃と唇 安楽椅子で見る芝居 |
La Coupe et les lèvres Spectacle dans un fauteuil |
韻文劇 | 1832 | |
| ガミアニ | Gamiani | 1833 | ||
| ローラ | Rolla | 長詩 | 1833 | |
| アンドレア・デル・サルト 安楽椅子で見る芝居 |
Andrea del Sarto Spectacle dans un fauteuil |
戯曲 | 1833 | |
| マリアンヌの気紛れ 安楽椅子で見る芝居 |
Les Caprices de Marianne Spectacle dans un fauteuil |
戯曲 | 1833 | |
| ファンタジオ 安楽椅子で見る芝居 |
Fantasio Spectacle dans un fauteuil |
戯曲 | 1834 | |
| ロレンザッチョ 安楽椅子で見る芝居 |
Lorenzaccio Spectacle dans un fauteuil |
歴史劇 | 1834 | 2016〈渡辺守章訳〉 |
| 戯れに恋はすまじ 安楽椅子で見る芝居 |
On ne badine pas avec l'amour Spectacle dans un fauteuil |
格言劇 | 1834 | 1941〈進藤誠一訳〉 |
| 夜 | Les Nuits | 詩 | 1835-1837 | |
| バルブリーヌ 安楽椅子で見る芝居 |
Barberine Spectacle dans un fauteuil |
戯曲 | 1835 | |
| 燭台 安楽椅子で見る芝居 |
Le Chandelier Spectacle dans un fauteuil |
戯曲 | 1835 | |
| 世紀児の告白 | Confession d'un enfant du siècle | 長編小説 | 1836 | |
| ラマルチーヌへの手紙 | Lettre à Lamartine | 詩 | 1836 | |
| デュピュイとコトネの手紙 | Lettre de Depuis et Cotonnet | 批評 | 1836-1837 | |
| 何事も誓うなかれ 安楽椅子で見る芝居 |
Il ne faut jurer de rien Spectacle dans un fauteuil |
格言劇 | 1836 | |
| 二人の愛人 | Les Deux Maîtresses | 中編小説 | 1837 | 1952〈新庄嘉章訳〉 |
| エムリーヌ | Emmeline | 中編小説 | 1837 | |
| 気紛れ 安楽椅子で見る芝居 |
Un Caprice Spectacle dans un fauteuil |
格言劇 | 1837 | |
| 神への願い | L'Espoir en Dieu | 詩 | 1838 | |
| フレデリックとベルヌレット | Frédéric et Bernerette | 中編小説 | 1838 | 1970〈朝比奈誼訳〉 |
| 悲しみ | Tristesse | 詩 | 1840 | |
| 思い出 | Souvenir | 詩 | 1841 | |
| 白つぐみ物語 | Histoire d'un merle blanc | 短編小説 | 1842 | 1970〈朝比奈誼訳〉 |
| ミミ・パンソン | Mimi Pinson | 短編小説 | 1845 | 1970〈朝比奈誼訳〉 |
| カルモジーヌ | Carmosine | 喜劇 | 1850 | |
| 新詩集 | Poésie nouvelles | 詩集 | 1852 | |
| アルプスの思い出 | Souvenir des Alpes | 詩 | 1852 | |
| ほくろ | La mouche | 短編小説 | 1853 | 1970〈朝比奈誼訳〉 |
| 書名 | 編訳者 | 発行月 | 収録作品 |
|---|---|---|---|
| 光文社古典新訳文庫『ロレンザッチョ』 | 渡辺守章 訳 | 2016-08 | ロレンザッチョ |
| 筑摩書房『世界文学全集18 ヴィニー ミュッセ』 | 松下和則・朝比奈誼 訳 | 1970-11 | フレデリックとベルヌレット ほか3編 |
| 岩波文庫『二人の恋人 他二篇』 | 小松清 訳 | 1956-01 | 未確認 |
| 岩波文庫『マリアンヌの気紛れ 他一篇』 | 加藤道夫 訳 | 1954-06 | 未確認 |
| 岩波文庫『世紀児の告白(下)』 | 小松清 訳 | 1953-07 | 未確認 |
| 岩波文庫『世紀児の告白(上)』 | 小松清 訳 | 1953-06 | 未確認 |
| 新潮文庫『二人の愛人』 | 新庄嘉章 訳 | 1952-04 | 二人の愛人 |
| 岩波文庫『戯れに恋はすまじ』 | 進藤誠一 訳 | 1941-03 | 戯れに恋はすまじ |
| 岩波文庫『マルゴ ミミ・パンソン』 | 桜田佐 訳 | 1939-10 | 未確認 |
| 世界文学データベース ≫ フランス文学 ≫ ミュッセ |