フランス文学|1830年代文学年表 |
年代 | 年 | 項目 |
---|---|---|
1830年代 | 1830 |
ユゴー『エルナニ』 ラマルチーヌ『詩的・宗教的諧調詩集』 モニエ『巷間風景集』 ミュッセ『ヴェネチアの夜』 スタンダール『赤と黒』 七月革命、ルイ=フィリップ即位、七月王政の始まり |
1831 |
(-1842)コント『実証哲学講義』 バルザック『知られざる傑作』 バルザック『あら皮』 ユゴー『秋の木の葉』 |
|
1832 |
バルザック『ルイ・ランベール』 ゴーチエ『アルベルチュス』 ユゴー『王は楽しむ』 ミュッセ『乙女らは何を夢みるか』 ミュッセ『盃と唇』 ミュッセ『ナムーナ』 ノディエ『パン屑の妖精』 サンド『アンディアナ』 ヴィニー『ステロ』 |
|
1833 |
(-1844)ミシュレ『フランス史(中世)』 バルザック『ウージェニー・グランデ』 ユゴー『リュクレス・ボルジヤ』 ミュッセ『アンドレア・デル・サルト』 ミュッセ『マリアンヌの気紛れ』 ミュッセ『ローラ』 |
|
1834 |
バルザック『金色の眼の娘』 バルザック『ゴリオ爺さん』 バルザック『絶対の探求』 バルザック『セラフィータ』 ミュッセ『ファンタジオ』 ミュッセ『ロレンザッチョ』 ミュッセ『戯れに恋はすまじ』 サント=ブーヴ『愛欲』 |
|
1835 |
(-1836)ゴーチエ『モーパン嬢』 (-1837)ミュッセ『夜』 ユゴー『アンジェロ』 ユゴー『たそがれの歌』 ミュッセ『バルブリーヌ』 ミュッセ『燭台』 ヴィニー『軍隊の服従と偉大』 |
|
1836 |
バルザック『谷間の百合』 ミュッセ『世紀児の告白』 ミュッセ『何事も誓うなかれ』 |
|
1837 |
フーリエ没 ユゴー『内なる声』 メリメ『イールのヴィーナス』 ミュッセ『気紛れ』 ミュッセ『二人の愛人』 サンド『モープラ』 |
|
1838 |
ユゴー『リュイ・ブラス』 ミュッセ『フレデリックとベルヌレット』 |
|
1839 |
ゲラン没 スタンダール『カストロの尼』 スタンダール『パルムの僧院』 |
世界文学データベース ≫ フランス文学 ≫ 1830年代文学年表 |