フランス文学|ランボー |
アルチュール・ランボー(Rimbaud, Arthur 1854-1891)
[フランス語] 19世紀の詩人。
シャルルヴィル生まれ。幼少時より神童の評判を得て詩作を志し、バカロレアを放棄してパリに家出、17歳でパリ・コミューンに共鳴する。その後10歳年上の詩人ヴェルレーヌとの同棲関係に入り、2年後の発砲事件まで懶惰な生活を続けた。「見者」と自己規定して『地獄の季節』『イリュミナシオン』などの斬新な詩を書き、シュルレアリスムの先駆のひとりとも見なされうる。21歳で詩作を放棄して貿易商となり、マルセイユで癌により死去。
作品名 ↑ | 原題名 ↑ | 区分 | 発表年 ↑ | 翻訳 ↓ |
---|---|---|---|---|
見者の手紙 | Lettres du voyant | 書簡 | 1871 | |
地獄の季節 | Une Saison en Enfer | 詩 | 1873執筆 | 1938〈小林秀雄訳〉 |
イリュミナシオン | Les Illuminations | 詩 | 1874執筆 | 1938〈小林秀雄訳〉 |
書名 | 編訳者 | 発行月 | 収録作品 |
---|---|---|---|
河出文庫『ランボー全詩集』 | 鈴木創士 訳 | 2010-02 | 未確認 |
ちくま文庫『ランボー全詩集』 | 宇佐美斉 訳 | 1996-03 | 未確認 |
新潮文庫『ランボー詩集』 | 堀口大學 訳 | 1951-10 | 未確認 |
岩波文庫『地獄の季節』 | 小林秀雄 訳 | 1938-08 | 地獄の季節 ほか1編 |
世界文学データベース ≫ フランス文学 ≫ ランボー |