フランス文学|シャトーブリアン |
フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン(Chateaubriand, François-René de 1768-1848)
[フランス語] 19世紀前半の小説家・批評家。ロマン主義の先駆。
貴族の息子としてサン=マロに生まれる。アメリカで冒険生活を送り当初は革命にも好意的であったが、ルイ16世の処刑を機に反革命に転じ、王政復古期のフランス外相として政治的に活躍した。30歳ごろキリスト教に復帰し、護教論的大作『キリスト教精髄』において、趣味を洗練させるという見地からキリスト教を称揚する芸術的宗教観を展開する。その文体は華麗で諧調に富み、自然の礼賛、宗教的敬虔さや自我の解放を謳ってロマン主義の先駆をなした。
ルネ René 1802 |
|
---|---|
墓のかなたからの回想 Mémoires d'outre-tombe 1848-1850 |
作品名 ↑ | 原題名 ↑ | 区分 | 発表年 ↑ | 翻訳 ↓ |
---|---|---|---|---|
革命試論 | Essai sur les révolutions | 1797 | ||
アタラ | Atala | 小説 | 1801 | |
キリスト教精髄 | Le Génie du christianisme | 1802 | ||
ルネ | René | 小説 | 1802 | |
殉教者たち | Les Martyrs | 1809 | ||
パリからエルサレムへの旅 | Itinéraire de Paris à Jérusalem | 1811 | ||
墓のかなたからの回想 | Mémoires d'outre-tombe | 1848-1850 |
書名 | 編訳者 | 発行月 | 収録作品 |
---|---|---|---|
岩波文庫『アタラ ルネ』 | 畠中敏郎 訳 | 1938-08 | 未確認 |
世界文学データベース ≫ フランス文学 ≫ シャトーブリアン |