ソーサリー|攻略データベース|第1巻|〈175〉シャンカー鉱山|項目110 |
この項目が属するチャート 第1巻〈175〉シャンカー鉱山
このページには、ゲームブック『ソーサリー』のネタバレが含まれます。
謎の答えをあからさまには記していませんが、ゲーム展開についてそれなりに踏み込んだ内容に触れることがあります。
プレイヤーとしてゲームを遊び尽くした後で、ご覧になることをお勧めします。
この項目への遷移元 | この項目からの遷移先 |
---|---|
シャンカー鉱山の最奥部まで進むと毛皮の長靴を手に入れることができるのだが、この場面で解釈に戸惑う描写が存在する。
(……)今や君は毛皮の長靴一足の持ち主だ。荷物に加えてよい。毛皮はボリン皮で、君は両方とも背嚢にしまう。(……)
(創土社版『シャムタンティの丘を越えて』p.58-59)
毛皮の長靴一足を荷物に加えるところまではいいとして、その後の「両方とも」背嚢にしまったという表現がやや不可解なのである。この「両方」とは、何と何を指しているのだろうか。訳文に沿って意を汲み取ろうとすると、「毛皮の長靴」のほかに「ただの毛皮(ボリン皮)」が存在していて、その両者を背嚢にしまったかのようにも読める。そうはいっても、直前の描写には長靴のほかに毛皮があったような記述は見られないのだが……。
この点について、原文を参照したところあっさりと解消した。
(...) You now own a pair of fur-skinned boots, which you may take with you. The fur is Borrinskin, and you put the boots in your backpack. (...)
"The Shamutanti Hills" (Wizard Books) 110
該当箇所は、単に「長靴(the boots)を背嚢にしまう」と言っているだけであり、これならなんの疑問もない。察するところ、boots(長靴)とboth(両方)は似ているので、どこかで誤植か見間違いが起きたのではないだろうか。ちなみに東京創元社版も「ブーツ」と訳してあり、この解釈で問題ないと思われる。そういうわけで、この箇所は次のように読み替えるものとしたい。
「(……)今や君は毛皮の長靴一足の持ち主だ。荷物に加えてよい。毛皮はボリン皮で、君は長靴を背嚢にしまう。(……)」
この項目が属するチャート 第1巻〈175〉シャンカー鉱山
ゲームブックの情報論 ≫ ソーサリー ≫ 攻略データベース ≫ 第1巻 ≫ 〈175〉シャンカー鉱山 ≫ 項目110 |